芽がでました!!
第8回 WELLCOME STUFF ROOM「商機も花も紙から芽が出る…こともある?!」にて紹介しました芽の出る紙のその後の報告です。
芽が出るのを楽しみに毎朝水やりをしていたのですが、ある朝いつものように水やりの為にベランダへ…芽がでてました。写真の他にも小さな芽があと4ヶ所。
いやぁ〜これを見た瞬間嬉しいの何のって、とりあえず水やりも後回しに携帯を取ってきてパシャリと1枚。
さぁこれから花を咲かせてみせようと、さらにテンションがアップしてきました。
芽が出るかなぁと毎朝水やりをしていると、何故だかいつもあるフレーズが頭の中を巡ってくるんです。そのフレーズを頭の中で歌いながらの水やりが日課となっていました。
せっせっせーのよいよいよい
お寺の和尚さんがかぼちゃの種を蒔きました
芽が出てふくらんで
花が咲いて枯れちゃって
忍法つかって空飛んで
東京タワーにぶつかって
くるりと回って
ジャンケン ポン
息子が何年か前に保育園で覚えてきたんですが、何故か水やりの時にはこのフレーズが頭の中を巡るんです。
ていうか、小さい頃私が生まれ育った地域(京都府北部)では内容が違ってたと思うんです。
当然このページをご覧の方々もこのお寺の和尚さんは知ってると思います。昔からある手遊びの歌ですよね。
忍法なんて使ったかなぁ…
東京タワーにぶつかったかなぁ…
確か忍法なんて使えなかったし、東京タワーにもぶつからなかったような…
はっきりと記憶してないので確かな事は言えないんですが、少なくとも私が小さい頃に覚えたお寺の和尚さんとは内容が違っています。多分その年代・地域により内容が変わってるんでしょうね。他にどんな内容があるのか興味ありますね。
ちなみに皆さんが子どもの頃はどんな内容でした?? そして周りの子どもたちはどんな内容を歌っています??
制作部
営業時間:月~金(土日祝日除く、9:00~18:00) FAX:075-681-4877
Copyright (C) 株式会社京富士印刷 . All Rights Reserved.