1月の終わりに杜の都、仙台へ家族で行ってきました。
京都を出発した時には雲っていましたが、浜松あたりで晴れてきて富士山もはっきり見えた方なのかな?新幹線の中からでしたが人生で初めて富士山を見て感動しました。
壮大な富士山を見ると日頃のストレスが無くなり、おおらかな気持ちになりますね・・・
東京までは晴れていたのですが、東北新幹線に乗り換え、大宮あたりでぽつぽつ雨が降り
出し、仙台に着いた頃には大雨で、風もきつかった~。せっかくきたのに~。
タクシーの運転手さんに前日から大雨・暴風警報でてるんだよ!って・・・
東京までは行き先が良かったのに!!残念・・・
ホテルに着いて、大雨だし~傘も持ってないし~
ゆっくりしようか?って事で窓の外ばかり見ていたら、ある事に気がつきました。
泊まっていたホテルが中心街だったのか?
道路が六車線、反対側も・・・六車線?歩道も広い。混雑もなさそう?なんて都会なの?
京都で六車線の所ってあるのかな?見た事ないよね。私が知らないだけ?
あとで気づいたのは、京都でいう新京極とか寺町あたりのようで・・・
ホテルから10m程先にアーケードがあり、雨がやんでから行ってみたのですが、
なんて・・・イルミネーションきれい・・・広くて・・・都会!
スケールの広さにびっくりします。
そのまま、晩ご飯を食べに行こうと思ったのですが・・・
牛タン専門店に行きたかったのですが一人年寄りを連れていったので、却下されてしまいました。せっかく仙台まできたのに・・・
結局、炉端焼きの居酒屋に行き、さしみ(カジキマグロが旬)・焼き鳥・焼き魚・野菜を堪能しました。金華さばの塩焼きは油が上品で・・絶品。アナゴの白焼きも美味しかったなぁ。
野菜は付き出しで出てきて・・・知らずにサラダ頼んでしまった・・・
でも新鮮で(カブ・きゅうり・人参・こんにゃく)味噌をつけて・・・俗にいう仙台味噌で有名な甘辛味噌をつけて野菜が進みます。味噌焼きおにぎりもおいしかった。
あと普段呑まない日本酒の飲み比べもしてみた。
(蔵王・浦霞・阿部勘)どれも飲みやすかったように思います・・・私は蔵王が好みでした。
なにより息子のおごりだったのでより一層おいしかったです。ご馳走様・・・
翌日は早起きして、仙台朝市で朝市丼を食べてきました。(味噌汁・漬物付き)
そして松島へレンタカーを借りて移動・・・
松島も震災に遭われた場所で、遊覧船の待合室まで海水が上がってきたと壁に
線が引かれており、(175㎝程) 当時の写真もたくさん貼られていました。
大変だったと思いますがキレイに整備もされて復興されていたように思います。
でも決して忘れてはいけない事です。
遊覧船の待ち時間に息子たちは知らぬ間に牛タンを食べに行ってたし・・・薄情もの!
そして遊覧船で島めぐりを体験しました。景色は良かったけど、Uターン時の揺れが・・・
少し酔ったかな?
船から降りて少し観光、牡蠣と米粉のおせんべいの焼きたても美味しかった!
牡蠣小屋もあったけど、あまり好きじゃないから寄らなかったけど・・・匂いは最高。
笹かま焼き体験・・・焼きたては最高に美味しかった。あの歯ごたえは忘れられない。
夜はホテルの露天風呂でゆ~くり浸かり・・・母と背中の流し間っこしました。
あと何回こういう事ができるのか・・・
朝からもう一度露天風呂に入り、現地の方と子育ての話で盛り上がり・・・
方言がなんとも良かったです。癒されます。楽しかったなぁ・・・
あとホテルから見る朝日は最高に綺麗で・・・(背景松島) でも眩しい・・・
またまた仙台へ戻り
仙台城跡(伊達政宗像)
瑞鳳殿で初めて雪がちらつきました。(かなり山の上だった?)
そして東照宮を観光して、
ずんだ餅、お昼に仙台ラーメンも食べて来ましたよ。
結構有名なお店だったようです。甘辛みそをといて・・・
餃子も炒飯も美味しかった・・・
何か食べてばかりですよね。それが目的ではあったけど・・・
最後の方はかなり雑になってきましたが、仙台は食べ物が美味しい、店もたくさんあり、
アクセスも良い、道路は広く歩きやすい・・・なによりお人柄が良い。
私が出会ってお尋ねした方はすごく親切で丁寧に対応して頂きました。
宮城県は良い所です。いう事なしです!!
また仙台から違う温泉街へ行ってみたいし、今度は反対側から富士山も見てみたい。
行きたい所がいっぱいあります。有給またお願いしま~す。
※コロナウイルスが流行っています。皆さん十分に気をつけてくださいね!!